2024年09月7日
2024年10月12日、ほねごりグループに新たに「ほねごりmini整体院 南林間院」がオープンするのに合わせて、横浜みなとみらいから神奈川県内・東京都・関東一円に放送しているFMヨコハマ(84.7MHz)で、ほねごりが提供する番組コーナーが、9月9日 月曜 朝からスタートします。
・FMヨコハマ ちょうどいいラジオ(DJ光邦、6~9時)内
・「ほねごり presents ちょうどいいごりごり隊」08:15~08:20
・2024年9月9日・16日・23日(月曜日)に放送します(10月以降も放送予定)
・DJ光邦さんと弊社代表 阿部公太郎が、聴いて得する身体のメンテナンス情報を軽快なトークとともにお届けします。
・光邦さんが実際に体験する様子もお届け予定です。(施術者:鈴野賢幸)
この番組コーナーの開始キャンペーンとして、「ほねごりmini整体院」で提供予定のメニューを、今回特別に、既存のほねごり各院でも体験していただける「無料体験会」を開催することになりました。
神奈川県20院・東京都21院・埼玉県3院を展開するほねごりグループの、お近くの店舗にご予約のうえ、お気軽にお越しください。みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げています。
※ 無料体験会は、ほねごりを初めてご利用になる方が対象です。
※ ご予約の際に、FMヨコハマを聴いたよ、ちょうどいいラジオを聴いたよ、とお伝え下さい。
※ これまでほねごりをご利用になられたことがある方は無料体験会にはご参加いただけませんが、特製クリアファイルをご提供します。
お近くのほねごり店舗のリスト・ご予約はこちらから
https://honegori-group.com/shops/
2024年04月17日
長時間同じ姿勢を続けたり、ストレスから筋肉が硬くなったりすると、肩甲骨周りの筋肉が固まり肩こりに悩まされる人が多くいます。
そんな時に整骨院で行われる「肩甲骨はがし」は、肩こりの改善に役立つ可能性があります。今回は、肩甲骨はがしとは何か、どのようなメリット・デメリットがあるのかを解説します。
肩甲骨剥がしとは
肩甲骨はがしは、背中の肩甲骨周辺の筋肉を手技でほぐす整体療法のひとつです。
肩甲骨は背中の上部にある平らな骨で、肩甲上腕関節や肩甲胸郭関節と連動して上肢を動かすのに重要な役割を担っています。
この肩甲骨周りには、多くの筋肉が複雑に絡み合っており、これらの筋肉は、姿勢を維持したり肩を動かしたりする際に収縮と弛緩を繰り返します。
しかし、長時間同じ姿勢を取り続けたり、ストレスから過剰に緊張したりすると、筋肉がうまく弛緩できなくなり、こり固まった状態が続いてしまいます。
肩甲骨はがしでは、肩甲骨周辺の筋肉をグリグリとほぐしたり、肩甲骨を捻ったりしながら固まっている肩甲骨の動きを改善し、筋肉の癖をほぐし、可動域の改善を目指します。
肩甲骨周辺の筋肉が固くなる原因
肩甲骨周辺の筋肉が固くなる原因は次のような要因があります。
・長時間同じ姿勢を取り続けること(デスクワーク、スマホ操作など)
・ストレスによる筋肉の緊張
・寝付きが悪く睡眠不足になること
・運動不足
・加齢による筋肉の衰え
・肩や背中への怪我や手術の影響
肩甲骨周辺の筋肉が固まると、様々な症状が出る可能性があります。
・肩こり
・頭痛
・可動域の低下
・疲労感
・集中力低下
・不眠など
このように、肩甲骨周辺の筋肉が固まることで、慢性的なコリや痛み、疲労感や不眠など様々な症状に繋がると言われています。
整骨院で肩甲骨はがしを受けるメリット・デメリット
〈メリット〉
・専門家の技術で筋肉のコリをしっかりほぐせる
・一時的ではあるが、即効性がある
・痛みの軽減や可動域の改善が期待できる
・ストレッチなどのセルフケアの仕方をアドバイスしてもらえる
〈デメリット〉
・効果は一時的で、根本的な改善には繋がらない
・筋肉を無理にほぐそうとするとかえって痛みが出たりする
・費用がかかる
・状況によっては症状が悪化する場合もある
セルフケアの方法
整骨院での施術と併せて、自分でもセルフケアを心がけることが大切です。
・ストレッチ
・マッサージ
・温熱療法(湿布などで筋肉を温める)
・姿勢の改善
・運動不足の解消
・睡眠を十分に取る
これらを生活習慣のなかに取り入れることで予防したり改善が見込めることがありますので、無理のない範囲でとりいれてみましょう。
まとめ
肩こりに効く可能性のある肩甲骨はがし。しかし、ほんの数回の施術だけでは一時しのぎの対処療法にしかならず、継続的な施術が必要になります。
整骨院での施術を受けながら、日頃のストレッチやマッサージ、生活習慣の改善に取り組むことで、根本からの肩こり改善が期待できるでしょう。
2024年04月16日
現代人の多くは、デスクワークやスマホ・パソコンの長時間使用、運動不足などから筋肉や関節の違和感や痛みに悩まされています。
そんな症状の背景にあるのが筋肉の表面にある「筋膜」の硬化です。筋膜リリースは、手技をメインにコリ固まった筋膜を緩め、痛みや可動域の改善を目指す施術方法です。
今回は筋膜と筋膜リリースについて、整骨院でのメリット・デメリットなども交えて詳しく解説します。
筋膜とは
筋膜とは、筋肉の外側を覆う薄い膜のことです。筋肉同士を隔てたり、筋肉と骨や内臓を連結したりする役割があります。
筋膜が柔らかければ筋肉はスムーズに動きますが、固くなると可動域が低下し、筋肉が硬直してコリや痛みが生じます。
【筋膜が硬くなる原因】
・姿勢の悪さ
・同じ動作の継続や反復作業
・過度な運動
・外傷や手術
・加齢
・ストレス
このように日常生活の様々な要因が筋膜の硬化を引き起こします。硬くなった筋膜は可動域の低下や神経の圧迫など様々な症状の原因になると言われています。
筋膜リリースとは
筋膜リリースは、手技やストレッチ、マッサージガンといった道具を使って、硬くなった筋膜をゆるめる施術方法の総称です。整骨院や専門クリニックでは、手技によるリリースが中心に行われます。
【主な施術の流れ】
1、筋膜の状態を確認し、付着している部位を特定
2、指の腹や肘を使った圧を徐々に強め、筋膜に働きかける
3、リリースされた筋膜がスムーズに動けるよう動作の誘導を行う
このようにして、一か所ずつ丁寧に筋膜をほぐしていきます。場合によっては、痛みを伴うこともございます。
筋膜リリースに適した症状
筋膜の硬化は全身様々な症状の原因となり得ます。筋膜リリースはその緩和に有効な手段として、以下のような症状に効果が期待できます。
・肩こり
デスクワークやスマホの長時間使用などから、首周りや肩甲骨周辺の筋膜が硬くなり、肩こりを引き起こします。筋膜リリースで筋肉とそれを覆う膜の動きをスムーズにすることで、コリがほぐれ痛みが和らぎます。
・腰痛
腰椎周りの筋膜が固まると、腰の可動域が低下し、重たい腰痛を引き起こします。リリースによって筋膜が柔らかくなれば、腰の折れ曲がりやすさが改善します。
・むくみ
筋膜の硬化が血行やリンパ液の流れを阻害すると、むくみが生じます。リリースによりスムーズな流れを取り戻せば、むくみの改善が期待できます。
・スポーツ障害(肉離れなど)
外傷によって筋膜が過度に収縮して硬くなると、肉離れや違和感が起こります。リリースで筋膜をほぐし、収縮を緩和することが回復への第一歩となります。
・頭痛
頚椎周りの筋膜がコリ固まると、頭痛の原因になります。筋膜をリリースすれば頭蓋骨への影響が改善され、頭痛の緩和につながるでしょう。
・関節可動域の改善
関節周りの筋膜が硬くなると、その関節の可動域が制限されてしまいます。リリースによってスムーズな可動性を取り戻せます。
続きを読む
2024年04月9日
この度、東京都八王子市松木に、44店舗目となる「ほねごり接骨院・はりきゅう院 京王堀之内院」が、2024年6月1日(土)に新規オープンいたします!
京王バス「フェアヒルズ入口」より徒歩2分、京王相模原線「京王堀之内」駅より徒歩約13分の場所にあり、駐車場も完備で通いやすい立地となっております。
肩こりや腰痛などの慢性的な痛みや、ぎっくり腰・スポーツ外傷・交通事故によるケガといった急性的な症状など、お身体に不調や悩みがある方はお気軽にお立寄りください。
(店舗イメージ:※画像は下九沢院)
八王子市周辺にお住いの皆様の健康を支える心強いパートナーとして、当院が皆様のお役に立てることを心より楽しみにしております。
特別な無料施術体験会を開催!
オープンを記念して、2024年6月1日(土)から7月1日(月)まで、骨盤矯正や猫背矯正といったほねごりの施術を無料で体験いただけます。
この機会に、日頃の気になる症状や疲労をケアしてみませんか?
期間中は予約が埋まりやすくなりますので、肩こりや腰痛など、気になる身体の痛みや症状がある方は、ぜひご家族・ご友人をお誘い合わせの上、お早目にご予約ください。
期間中は予約が埋まりやすくなりますので、肩こりや腰痛など、気になる身体の痛みや症状がある方は、ぜひご家族・ご友人をお誘い合わせの上、お早目にご予約ください。
・店舗名 :ほねごり接骨院・はりきゅう院 京王堀之内院
・開業日時:2024年6月1日 9:30~
・所在地 :〒192-0362 東京都八王子市松木32-1
・営業時間:月曜日~土曜日 AM 9:30~12:00 PM 15:00~19:00
日曜日のみ AM8:30~12:00 PM 15:00~18:00
・電話番号:042-653-9380(オープン日までは070-8813-9805)
・最寄り駅:京王バス「フェアヒルズ入口」バス停より徒歩2分!
京王相模原線「京王堀之内駅」より徒歩13分!
・HP :https://honegori-group.com/shops/keio-horinouchi/
ほねごり接骨院・はりきゅう院とは
ほねごりグループは、「学びから世界中の人々を健康に、人々を幸せに」を掲げ、「お客様の痛みを無くすためには、お客様のお話を良くきくこと」をモットーに、2014年7月に1店舗目のほねごり接骨院をオープンしました。
その後、首都圏(東京・神奈川)を中心に現在42店舗まで展開、地域の皆様に寄り添った接骨院として日々成長をしています。
当グループでは、保険施術はもちろん、「鍼灸」「(産前・産後)骨盤矯正」「姿勢矯正」など自費メニューも取り入れており、痛みがとれた先も健康を目指せる施術をご提供しております。
人の手だけでなく、最新IT機器を導入することで症状の見える化に成功し、「健康の仕組み作り」を確立しております。是非一度、ほねごりグループの技術をご体感ください。
会社概要
会社名 : 株式会社ほねごり
事業内容 : 接骨院・鍼灸院の運営
代表者 : 代表取締役 阿部 公太郎
公式サイト : https://honegori-group.com/
公式Instagram : https://www.instagram.com/honegori_official/
公式Twitter : https://twitter.com/Honegori_OA
ほねごりの《産後骨盤矯正》特設サイトはこちら
https://honegori.co.jp/lp/honegori_sango/
産後ママが実際に来院した感想 ハイライト
https://www.instagram.com/stories/highlights/17896464284571331/
2023年06月8日
2023年7月1日(土)、神奈川県高座郡寒川町に「ほねごり接骨院・はりきゅう院 寒川一之宮院」がオープンします。
「寒川町」駅より徒歩3分、肩こりや腰痛などの慢性的な痛みや、スポーツ外傷・交通事故によるケガと言った急性的な症状など、お身体に不調や悩みがある方はお気軽にお立寄りください。
オープンを記念して、2023年7月1日(土)~2023年7月31日(月)の期間中は無料施術体験会を開催いたします。
骨盤矯正や猫背矯正などの施術を無料で体験していただけます。肩こりや腰痛など、気になる身体の痛みや症状がある方は、ぜひご家族・ご友人をお誘い合わせの上、お気軽にご予約ください。
■店舗情報
・店舗名 : ほねごり接骨院・はりきゅう院 寒川一之宮院
・開業日時: 2023年7月1日 9:30~
・所在地 : 〒253-0111 神奈川県高座郡寒川町一之宮1-9-15
・営業時間: AM 9:30~12:00 PM 15:00~19:00
・電話番号: 0467-53-9508
・最寄り駅: JR相模線「寒川」駅南口より徒歩約3分!
・HP : https://honegori-group.com/shops/samukawaichinomiya//
2023年05月12日
2023年6月1日(木)、東京都八王子市宇津木町に「ほねごり接骨院・はりきゅう院 八王子宇津木院」がオープンいたします。
(※店舗外観イメージ)
オープンを記念して、2023年6月1日(木)~2023年6月7日(水)の期間中は無料施術体験会を開催いたします。
骨盤矯正や猫背矯正などの施術を無料で体験していただけます。肩こりや腰痛など、気になる身体の痛みや症状がある方は、ぜひご家族・ご友人をお誘い合わせの上、お気軽にご予約ください。
■店舗情報
・店舗名 : ほねごり接骨院・はりきゅう院 八王子宇津木院
・開業日時: 2023年6月1日 9:30~
・所在地 : 〒192-0024 東京都八王子市宇津木町568
・営業時間: AM 9:30~12:00 PM 15:00~19:00
・電話番号: 042-649-5454(オープン日までは080-4780-7690)
・最寄り駅: 西東京バス「宇津木」バス停から徒歩2分!
・HP : https://honegori-group.com/shops/hachioujiutsuki/
2021年09月1日
当院では、新型コロナウイルス感染防止策の実施・強化をしております。
感染症における対策を徹底しておりますので、安心してご来院ください。
スタッフ全員がマスク着用・消毒液の定期使用にて診察対応を行わせていただきますので、予めご了承ください。
感染防止対策
・37.5度以上の発熱、咳、などの風邪症状や息切れなどの症状は、ご来院・施術をお控えいただいております。・使い捨てのフェイスシートを使用
・枕、胸当ては使用後に消毒液にて拭き取り
・施術者は毎朝、検温を実施の上、体調管理を徹底
・施術者は治療に入る前後に必ず殺菌・消毒を実施(アルコール消毒)
・スタッフ全員がマスク着用・消毒液の定期使用
・1日複数回の院内換気の実施
・14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方は、必ず事前に最寄りの保健所に相談の上、指示を受けてください。
更なる安心のために
当院では、PCR検査キットを常備しており、体調が悪くなったスタッフについては迅速に検査を行います。
ご理解、ご協力のほど宜しくお願い致します。
2021年08月31日
【猫背改善】広背筋ストレッチ!!
【猫背】と【巻き肩】、似ているようで全く同じものではないこの2つ。いずれも身体に悪い影響が起こる姿勢です。デスクワークやPC・スマホの長時間利用によって両方の状態になっていることも少なくありません。どちらも筋肉が縮まり硬くなりやすい状態です。
今回はこれら違いと、それぞれどんな悪影響を及ぼすのか説明し、改善に役立つストレッチをご紹介していきたいと思います。
猫背とは・・・?
【猫背の状態】
猫背は、猫のように背骨(胸椎)が丸くなってしまっている姿勢のことです。
【猫背の悪影響】
背中(胸椎)が後ろに曲がることで首が前にでてしまい、頭の重さが首の骨に集中するため、首の疲れ・痛み・肩こり・頭痛を引き起こす原因になります。また、猫背が長期的に続くと、背骨が潰れてしまう脊柱圧迫骨折に繋がる場合があります。その他にも呼吸が浅くなる・代謝の低下・臓器の働きが鈍くなる・むくみ・不眠などを招く可能性があります。
巻き肩とは・・・?
【巻き肩の状態】
左右の肩が肩甲骨ごと前に出て内側に向いた状態で、両肩を結ぶ横のラインが丸くなっている状態です。
【巻き肩の悪影響】
別名スマホ巻き肩とも言われる巻き肩。肩や首のこり、目の疲れが代表的な症状です。その他にも代謝が落ちる・疲れやすくなる・不眠・動悸・めまい・胸が垂れやすくなる・肘や腕が痛くなる・腕が挙げづらくなるなどの症状がでる可能性があります。
広背筋のストレッチ
広背筋は上腕から胸椎・骨盤にまで繋がっている背中の非常に大きい筋肉です。
背中が丸まる、肩が内側に縮み続けることで、この広背筋には負担がかかり、症状を引き起こす原因になるのです。
床で行うストレッチ
①四つん這いになる
②手の幅は肩幅よりも広め
③伸ばす方の腕を反対側の手と足の間に入れていく
④伸ばす側の肩(できる方は耳)が床につくくらいまで上体を倒す
※骨盤が横にずれることのないように注意します
⑤10秒程度キープ
⑥反対側も行いましょう
イスで行うストレッチ
①イスに足を閉じて浅く座る
②両手を身体の後ろで組む
③上体を前に倒しながら腕を上げる
④10秒程度キープ
▶ほねごりチャンネルでも広背筋のストレッチについて動画で分かりやすく解説しています。
2021年07月18日
【ほねごり接骨院 西友二宮院】からのお知らせです!!
当院は、令和3年7月15日(木)にグループ30院目として
神奈川県中郡二宮町中里2-6-28 西友二宮店の1Fにオープンいたしました!!
地域の皆様に愛される院を作っていきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
ほねごり接骨院がどんなところか知っていただくため、期間限定で無料体験会を実施いたします!!
【グランドオープン記念無料体験会】
期間:7月15日(木)~8月14日(土)
初めての方ならどなたでも骨盤矯正 ・猫背矯正 ・産後の骨盤が無料で体験できます!
腰・ひざ・肩のコリ・痛み ・姿勢のゆがみや産後の相談などぜひこの機会に!
ご家族やご友人の方などご紹介下さい(^^)
オープンしたての綺麗な店舗で皆様のご来院心よりお待ちしております!!
2021年07月8日
肩こりの特効薬【肩甲骨ストレッチ】のやり方をご紹介
肩が痛いのになぜ肩甲骨!?
当グループでも新メニューとして加わった肩甲骨プログラム。 固まってしまった肩甲骨まわりの筋肉をほぐし、動きをスムーズにするメニューです。
実はこの肩甲骨まわりには沢山の筋肉が重なり合ってついていて、それらは頸椎・胸椎・上腕の骨・肋骨などとつながっているのです。 肩甲骨が動きにくくなったり、左右で高さが変わってしまったりすると、つながっている骨やにも影響し、姿勢が悪くなることで肩こりが起こってしまいます。
つまり、逆を返せば肩甲骨をほぐせば、肩こり知らずの体を作ることができるのです。
肩甲骨ストレッチ①
①タオルを後ろで持つ
※下の手はできるだけ上で持てるよう
徐々に上に持ち替えていく。
※持てたら上の手で下の手を引っ張り上げる
②キレイな姿勢でお辞儀をする
※お辞儀をしたら10秒静止しましょう。
③左右を逆にしてもう1回①と②を繰り返す
肩甲骨ストレッチ②
①手の甲を背中につける
※できれば背中の真ん中で。
つらい方は脇腹に近い位置でもOK!
②反対の手で肘を持ち、10秒間前に引っ張る
※姿勢を正してまっすぐ前にひく
③左右を逆にしてもう1回①と②を繰り返す
最後に
YouTubeチャンネルで肩甲骨ストレッチの方法を紹介しています。
ご自宅で動画を見ながら一緒にストレッチをしてしましょう。
ストレッチは継続することが大切です。
1日1回でも、空き時間を見つけて毎日行うことで肩こりの改善を実感できるようになります。
ぜひお試しください。