腸脛靱帯炎/ランナー膝

  • 膝の外側が痛い
  • 靴が合わない
  • 長く走れない
  • 腸脛靱帯炎と診断された
  • 早く競技に復帰したい

腸脛靱帯炎とは?

腸脛靱帯炎(ちょうけいじんたいえん)は、別名を「ランナー膝」と呼び、その名の通り走る競技自転車競技など、膝の曲げ伸ばしを多くするスポーツで見られる疾患です。

腸脛靱帯とは

骨盤の外側にある「大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)」から起こり、太ももの骨である「大腿骨」の外側を通り、膝の下にある「脛骨」まで伸びる長い靱帯です。「気をつけ」の姿勢をとった時に、ちょうど中指が触れる部分にあたります。

 

腸脛靱帯炎の原因

腸脛靱帯炎は、オーバーユース(使いすぎ)が原因となり、繰り返す膝の屈伸運動により、腸脛靱帯が硬くなり、大腿骨の外側の部分で靱帯が擦れることで炎症が起こります。

症状が多く見られるスポーツとしては、マラソン・自転車・水泳・バスケットボール・バレエなどが挙げられます。

さらに、「靴が合わない」「フォームが安定していない」「O脚(内反膝)である」「ハードな練習」「整備されていない道を走る」「殿筋の筋力不足」などの要因によって腸脛靱帯炎になりやすいと言われています。

 

腸脛靱帯炎の症状

初期は運動後に膝の外側に痛みを感じます。

徐々に症状が進行すると、運動中にも痛みを感じるようになります。また、膝の外側を押すと痛い(圧痛)、靭帯が厚くなる(肥厚)、熱感などの症状が見られます。

腸脛靱帯炎をそのままにしない為に

腸脛靱帯炎はオーバーユースによって起こるため、痛みを放置しても改善は見られません。

症状が進行すると日常生活での「歩く」動作でも痛みを感じ、階段の昇り降りも困難な状態となります。

深刻化すると手術をすることもあるため、膝の外側に違和感を感じたら早めに整形外科や整骨院を受診しましょう。

 

ほねごりグループの腸脛靱帯炎への施術について

腸脛靱帯炎はオーバーユースによる炎症のため、安静を優先するため「テーピング 」を行います。炎症を鎮める目的で「アイシング」や、オリンピック選手も使用する「ハイボルト療法」で症状の緩和を狙います。

痛みや筋肉の硬さにに対して、膝周辺や大元となる大腿筋膜張筋を「手技療法」「はりきゅう」を行います。

また、下腿のアライメント異常に対して「骨盤矯正」「O脚矯正」を行い、理想的な姿勢に矯正していきます。

さらに、「靴が合わない」「フォームが崩れている」場合は、足首から足底に問題があるため、海外では主流となっている「足病学」に基づいた「インサートプログラム」でインソールを作成し、足元から矯正していきます。

写真

自宅でもできるストレッチやトレーニングを指導し、1日でも早く競技に復帰できるようサポートいたします。

腸脛靱帯炎は放置せず、数多くの患者様から喜ばれ、信頼されているほねごり整骨院グループにご相談下さい!

Q&A