ゴルフ肘
- スイングすると肘の内側が痛い
- ダフしてから肘が痛い
- 手打ちになっていると指摘された
- ゴルフ肘と診断された
- もっとスコアを良くしたい
ゴルフ肘とは?
ゴルフ肘は、正式名称を「上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」と呼び、主にゴルフのスイングで生じる運動障害です。
ゴルフ肘の原因
ゴルフのスイングでは、グラブを掴んで手首を反るため、主動作筋である「手根伸筋」を酷使しやすくなります。この筋肉の付着部である肘の内側にある「上腕骨内側上顆」と呼ばれる部分に、ゴルフのスイングによるオーバーユース(繰り返し)によって、繰り返し負荷がかかり、炎症が起こることが原因です。
特にゴルフのビギナーから中級者、また、中高年以降のゴルファーに多くみられます。
スイングのフォームが安定せず、無理なスイングを続けてしまうことで起こるため、「スイングの際に脇が開いている」「体幹ではなく手打ちになっている」「グラブを強く握っている」などの状態が続くことでゴルフ肘になりやすいと言われています。
また、加齢に伴い筋力低下や腱が硬くなることで炎症が起こりやすくなると言われています。
ゴルフ肘の症状
初期症状は肘の部分の痛みで、ボールを打つ際や練習後に痛みが出ます。
また、肘を触ると腫れており(腫脹)、熱を持っている(熱感)などがみられます。
進行すると日常生活でも重い物を持つ、手首を捻るなどの動作で痛みが出ます。
ゴルフ肘をそのままにしない為に
ゴルフ肘はオーバーユースによって症状が起こるため、痛みを我慢してプレーを続けても症状の改善はみられません。
また、症状が進行すると場合によって手術が適応となる場合があるため、趣味のゴルフを再開するまでに相当の時間を要することがあります。
そのため、ゴルフ後に肘に痛みや違和感を感じたら、整形外科や整骨院での受診をおすすめします。
ほねごりグループのゴルフ肘への施術について
初期の施術では、安静が重要となります。動かさないよう「テーピング」や「サポーター」で固定を行い、炎症症状を緩和させる為、オリンピック選手も使用する「ハイボルト療法」を行います。
また、筋肉の硬さや痛みについては「手技療法」や「はりきゅう」で血流の改善を行い痛みを和らげます。
さらに、ゴルフのスイングは、骨盤・体幹・肩・腕・手首の複雑な連動運動によって成り立ちます。骨盤の中にあるインナーマッスルがデスクワークや年齢とともに低下し、使えないことで、体幹を使った正しいスイングがでず飛距離も伸びないため、インナーマッスルを「楽トレ」で鍛え、肩の内巻きを矯正する「猫背矯正」を行い根本的なアプローチを行います。
ゴルフ肘は放置せず、数多くの患者様から喜ばれ、信頼されているほねごり整骨院グループにご相談下さい!
Q&A
ゴルフ肘とテニス肘の違いは?
肘関節の外側を痛めると「テニス肘」、肘関節の内側を痛めると「ゴルフ肘」と呼ばれます。
ゴルフ肘の予防するには?
手首から肘の筋肉や腱を適度に動かして、日頃から腕をほぐしておくと効果的といわれています。
ほねごりはお近くにあります!
ほねごりは、日本最大級の店舗数を誇る接骨院・鍼灸院です。
お住まい・お勤め先の近くにある店舗に、ぜひお気軽にお越しください。みなさまの身体の悩みを解決し、生活の質(Quality of Life)の高い暮らしにしませんか?
◆神奈川県横浜市旭区 横浜市緑区 相模原市緑区 ・下九沢院 相模原市中央区 ・小山院 ・星が丘院 相模原市南区 ・麻溝台院 ・東林間院 平塚市 小田原市 秦野市 厚木市 大和市 伊勢原市 海老名市 ・海老名院 座間市 綾瀬市 寒川町 二宮町 大井町 |
◆東京都世田谷区 杉並区 八王子市 立川市 青梅市 町田市 小平市 日野市 ・日野台院 東村山市 福生市 東大和市 東久留米市 武蔵村山市 羽村市 あきる野市 西東京市 瑞穂町 ・瑞穂院 |
◆埼玉県所沢市 狭山市 ・狭山院 |