逆流性食道炎
- 胸焼けがする
- 口内炎ができたり口角炎ができやすい
- 酸っぱいものがこみ上げてきてゲップが出る
- 胸や喉に違和感を感じる
- 病院で逆流性食道炎と診断された
逆流性食道炎とは?
逆流性食道炎は、その名の通り「胃液」や「腸液」が逆流し、胃液などにより食道粘膜に炎症をおこす症状をいいます。
本来、胃と食道の間には「下部食道括約筋」と呼ばれる逆流防止のための筋肉があります。 この下部食道括約筋が加齢による活動の低下や唾液の分泌低下、さらにはストレスの影響でうまく機能しなくなることで、胃の中身が食道に逆流しやすくなります。
逆流性食道炎の原因
逆流性食道炎は生活習慣、特に食生活が影響を及ぼします。
症状を悪化させる食べ物には、脂肪分を多く含むもの(油で揚げたものや脂身の多い肉類)、アルコール類(ビールや焼酎、ハイボールなど)、炭水化物(ごはん、パン)コーヒー、炭酸飲料、すっぱいもの(柑橘類、梅干しなど)、大量の玉ねぎ、チョコレート、お饅頭など、過剰な香辛料などが挙げられます。
また、脂肪分の多い食べ物は他の食品に比べ、消化に時間も負担もかかるため、ホルモン分泌を促して、結果として下部食道括約筋が緩んでしまい、逆流しやすくなります。
他の原因として喫煙習慣、長時間の前屈みなどの「不良姿勢」、食後すぐに横になる生活習慣、肥満、妊娠、便秘などの状態では、腹圧が高くなるため逆流が起こりやすくなります。
逆流性食道炎の症状
・胸焼け、みぞおちや胸の痛み
・食事中や食後、横になったとき、前屈したときに喉や口に胃酸が逆流する
・胸部の違和感、不快感
・喉の違和感、声のかすれ
・腹部膨満感、吐き気、嘔吐(多くは過度のげっぷを伴う)
・流涎(よだれが多く出る)
・食べ物が通過する際の食道の痛み
・就寝中に逆流物が気道に詰まることによる呼吸器症状 など
逆流性食道炎をそのままにしない為に
逆流性食道炎は、食の欧米化、ストレス社会により近年増加傾向にあります。
生活習慣が原因となることが多いため、放置しても改善はみられません。
また、重篤な合併症として「食道出血」、「食道狭窄」、「食道がん」が挙げられます。 さらに、逆流性食道炎は、狭心症よりも生活の質(QOL:クオリティ・オブ・ライフ)を損なう疾患とされており、重要視されています。
最近何だか喉や胸のあたりに違和感を感じる、という場合は早めに病院を受診しましょう。
ほねごりグループでの逆流性食道炎の施術について
ほねごりグループでは、逆流性食道炎の原因と言われる消化不良やストレスなどによる自律神経の乱れといった症状の改善を目指す鍼灸施術を受けられます。
また、「骨盤矯正」や「猫背矯正」による姿勢改善のサポートや、ファスティング等による食生活改善のアドバイスなども行っております。
逆流性食道炎の症状を感じたら、放置せずにお近くの医療機関を必ず受診しましょう!