肉離れ

  • 運動中に足がつるような痛みが出た
  • 寒い中の運動で痛めた
  • 痛くて歩けない
  • 肉離れと診断を受けた
  • 早く競技に復帰したい

肉離れとは?

肉離れは急激または繰り返して筋肉が収縮した結果、筋肉を構成する組織(筋膜・筋線維)が損傷することをいいます。

この怪我の状態を接骨院では「筋挫傷(きんざしょう)」といいます。

肉離れの原因

スポーツ中に起こりやすく、筋肉に力が入っている時に、逆方向に強制的に引き延ばされることにより、筋肉が部分的または全体的に断裂(切れる)することで発症します。

肉離れを引き起こす原因として、筋肉のストレッチ不足や筋肉量の不足、過度な運動による疲労、体内のイオンバランス(ナトリウムやカリウム)が崩れるなどがあります。

季節的に寒い「冬」に多発します。気温の低下によって体温も低下し、「夏」に比べて全身の血流量も低下します。

そのため、冬にウォーミングアップ不足のまま運動を開始すると、急激な運動に見合った血流が確保できず、結果として肉離れが発生しやすくなります。

 

好発部位とスポーツ

「大腿四頭筋」(太ももの前)

 サッカー、バレーボール、バスケットボールなど

「ハムストリングス」(太腿の裏にある)

 短距離走、中・長距離走、アメリカンフットボール

「腓腹筋」(ふくらはぎ)

 テニスやバドミントン、野球など

肉離れをそのままにしない為に

肉離れは、怪我の程度によっては筋肉が完全に断裂することがあります。

痛みがある部分を触ると凹みがある場合、筋肉の断裂が疑われます。

怪我の程度を確認する為に、歩けないほどの痛みがある場合は必ず整形外科を受診しましょう。重症な症例では手術をすることがあります。

ほねごりグループの肉離れ治療について

肉離れの治療は、怪我直後の「急性期」と怪我から2〜3日経過した「慢性期」によって治療方法が異なります。

急性期では、主に微小に断裂している組織回復の為、「RICE処置」(安静・冷却・圧迫・挙上)メインに行います。

「テーピング 」を巻いたり、「松葉杖」を使用することがあります。

早期の治療が重要となり、この時期に無理をしてスポーツをすると長引くことがあります。

 

慢性期では、筋肉の血流改善のために「手技療法」「はりきゅう治療」を行い、組織の修復促進のため、オリンピック選手も使用する「ハイボルト療法」で治療を行います。

 

肉離れは放置せず、数多くの患者様から喜ばれ、信頼されているほねごりグループでしっかりと治療しましょう!!