椎体圧迫骨折(いつの間にか骨折)
Vertebral compression fracture
椎体圧迫骨折について


こんな症状はありませんか?

主な原因
・ 骨粗鬆症による骨の脆弱化
・ 転倒や尻もち
・ 重い荷物の持ち上げ
・ 激しい咳やくしゃみ
・スポーツや事故による衝撃
症状
・ 動作や姿勢の変化で強くなる腰背部の痛み
・ 身長が縮んだように感じる
・ 背中や腰が丸くなる
・ 痛みにより日常生活が制限される
施術とリハビリの考え方
まずは骨折部の安静を保つことが基本ですが、可能な範囲で早期からリハビリを始めることが重要です。
適切なリハビリは、長期の寝たきりや筋力低下を防ぎ、生活の質を守ります。
リハビリの目的
痛みの軽減
骨折部の痛みを和らげ、日常生活を楽に過ごせるようにします。
筋力回復
弱った筋肉を鍛え、歩行や立ち上がりなどの動作をスムーズにします。
関節の可動域改善
関節の動きを改善し、体の柔軟性を高めます。
転倒予防
バランス能力を高め、再発や他部位骨折のリスクを減らします。
日常生活動作の改善
着替え・入浴・家事など、生活に必要な動作をスムーズに行えるようにします。
ほねごりでのアプローチ
・ 痛みが強い時期はコルセットの着用や安静を優先
・ 痛みが落ち着いたら、優しい手技療法や鍼灸で筋肉の緊張を緩和
・ 深層筋(インナーマッスル)を鍛えるトレーニングで再発予防
・ 患者さんの状態に合わせた無理のない運動指導

よくある質問
椎体圧迫骨折はどうやって起こる?
加齢等で脆くなった骨が、尻もちなど軽微な衝撃で圧迫骨折すると言われています。
椎体圧迫骨折を予防するには?
ビタミンD・カルシウムの摂取や適度な運動などが良いと言われています。
ほねごりはお近くにあります!
ほねごりは、日本最大級の店舗数を誇る接骨院・鍼灸院です。
お住まい・お勤め先の近くにある店舗に、ぜひお気軽にお越しください。みなさまの身体の悩みを解決し、生活の質(Quality of Life)の高い暮らしにしませんか?
