腱鞘炎
Tendonitis

こんなお悩みはありませんか?

腱鞘炎ってどんな症状?
腱鞘炎は、筋肉と骨を繋ぐ腱(けん)の周囲を覆い、包んでいる腱鞘(けんしょう)の炎症です。
症状は肘から手にかけて、特に手首の痛みと腫れがあり、動かしずらさも見られます。
ひどい場合は痺れて動かなくなったり、局部が出っ張ったりしてしまうこともあります。
原因としては、指や手首のオーバーユース(使いすぎ)です。腱が肥厚して腱鞘に擦れてしまうことで炎症が起こります。
そのため、指や手首を酷使する人に多く、近年のスマホやパソコンの普及による指や手首の使いすぎ、指先を多く使う職業、子育てで手を使うママさん、ピアノなど指を多く使う楽器の演奏、またホルモンバランスの異常で妊婦さんや更年期の女性に多く見られます。
ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)
特に親指を酷使する人に見られる腱鞘炎の一種です。
近年のスマホの普及に伴い、片手でスマホを持って親指で長時間操作することが多い人に見られます。
親指に繋がる腱が、手首の骨と手首を取り囲む靭帯に挟まれて発生します。
疫学的には50歳代と20歳代の女性に多く見られます。
親指を他の4指で握り込んだまま、手首を小指側に倒す動作(フィンケルシュタインテスト)で、手の甲側に痛みが増強されます。
ばね指(弾撥指)
指のオーバーユースによる腱鞘炎の一種です。
指の腱と、その腱を束ねている腱鞘とが擦れて炎症を起こした状態です。
指を曲げ伸ばしする際に抵抗があり、ばね仕掛けのようにカクカクと動く症状が見られます。親指、人差し指、中指の手のひら側痛みを感じることがあります。
腱鞘炎をそのままにしない為に
腱鞘炎は、使いすぎによる炎症のため、日常的に使いすぎている場合は、そのままにしていても改善は見られません。
使いすぎないよう、固定や安静も大切ですが、使わなくなってしまうと関節が硬くなってしまう為、バランスがとても大切です。
症状が治らない場合、擦れて厚くなった腱鞘を手術することもあります。
ほねごりグループの腱鞘炎施術について
痛みに対しては、指を動かす筋肉と腱、腱鞘に対して「手技療法」や「鍼灸施術」を行い、「ハイボルト施術」で炎症を鎮めます。
また、使いすぎを防ぐ為、テーピングなどの固定を行います。
猫背などの不良姿勢によって、肩甲骨から腕、前腕への負担を減らす為、根本施術として「猫背矯正」や姿勢の土台となるインナーマッスルを強化する為、「エクスフィット」で姿勢に対してのアプローチも行います。
腱鞘炎は多くの患者様から喜ばれ、信頼されているほねごりグループにお任せください!!


よくある質問
腱鞘炎を放置しても大丈夫ですか?
炎症が起きている部分が拘縮したり、硬くなったりと動かしづらくなる可能性が高くなります。
腱鞘炎になりやすい人の特徴は?
手指をよく使う人が多いようです。「更年期以降の女性」「妊娠・出産期の女性にも多く見られます。
ほねごりはお近くにあります!
ほねごりは、日本最大級の店舗数を誇る接骨院・鍼灸院です。
お住まい・お勤め先の近くにある店舗に、ぜひお気軽にお越しください。みなさまの身体の悩みを解決し、生活の質(Quality of Life)の高い暮らしにしませんか?
