ほねごり接骨院・はりきゅう院グループ総合HP 健康的な体をサポートします

ほねごり接骨院・鍼灸院

ほねごり接骨院・鍼灸院

シンスプリント

こんなお悩みはありませんか?

  • 脛(すね)の内側が痛い
  • マラソン競技で痛めた
  • 走ったりジャンプすると痛い
  • シンスプリントと診断された
  • 早く競技に復帰したい

シンスプリントとは?

シンスプリントは、脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)とも言われ、脛(すね)の内側にある脛骨(けいこつ)の下に痛みが発生します。
骨折した時のような激痛ではなく、鈍痛(にぶい痛み)なのが特徴です。
脛の内側に痛みが出るのが特徴ですが、場合によってはふくらはぎや脛の外側に痛みが出ることがあります。
初期の段階では走ったり、触ったりすると痛みが出ますが、進行すると何もしなくても痛くなることがあります。

シンスプリントの症状

・ 下腿内側の圧痛
・ 腫脹(はれ)
・ 運動時痛 など

シンスプリントの原因

1番の原因は走る、跳ぶなどの「運動」であり、オーバーユース(使いすぎ)によって症状が出現します。
陸上競技野球サッカーバレーボールバスケットボールなどの競技で見られます。
オーバーユースによって筋肉が硬くなり、ふくらはぎにある「下腿三頭筋」「後脛骨筋」「長趾屈筋」などの柔軟性が低下して、筋肉の付け根にある脛骨を覆う「骨膜」を引っ張ることで微細な傷ができて炎症が起こる「骨膜炎」が原因で痛みが出ると言われています。

特にランナーに多いとされ、スポーツを始めて間もない人では、以前より運動量が増加したことでオーバーユースになることが多いと言われています。
その他、O脚やX脚などの歪み、ストレッチ不足足首の硬さ靴が合わないことなどが引き金となります。
シンスプリントは部活を始める10代から見られ、男女差は筋肉量の比較的少ない女性に多く見られます。

シンスプリントをそのままにしない為に

シンスプリントは、他の筋肉痛とは違い、放っておいても痛みが取れることはありません。
痛みを放置して運動を続けることにより、「疲労骨折」を起こし、長期の休養が必要になることもありますので、思い当たる症状がある場合は、一度整形外科や接骨院を受診しましょう。

ほねごりグループのシンスプリントへの施術について

筋肉の硬さに対して、「手技療法」「鍼灸施術」を行い、血流の改善を行います。
また、痛みに対してはオリンピック選手も使用する「ハイボルト療法」で組織の回復と痛みの除去を行います。
股関節や膝関節が正常な並びから崩れて起こるO脚には「O脚矯正」を行い、根本的に負担のかかりにくい姿勢へと矯正をかけていきます。
さらに、走るフォームに適した足底のアーチを適切に保つ為、「フットプログラム」で下肢の症状を改善し、海外では主流となっている最新の足病学に基づく「インソール」で、ひとりひとりの足にあった足底板を作成して日常的にケアを行います。

シンスプリントは放置せず、数多くの患者様から喜ばれ、信頼されているほねごりグループにご相談下さい!

よくある質問

シンスプリントの対処法は?

安静にし、アイシングで炎症を抑えましましょう。早めに整形外科や接骨院にいきましょう。

シンスプリント放っておいていい?

放置しても痛みは取れませんので、早めに整形外科や接骨院にいきましょう。

ほねごりはお近くにあります!
ほねごりは、日本最大級の店舗数を誇る接骨院・鍼灸院です。
お住まい・お勤め先の近くにある店舗に、ぜひお気軽にお越しください。みなさまの身体の悩みを解決し、生活の質(Quality of Life)の高い暮らしにしませんか?