ほねごり接骨院・はりきゅう院グループ総合HP 健康的な体をサポートします

ほねごり接骨院・鍼灸院

ほねごり接骨院・鍼灸院

オスグッド

こんなお悩みはありませんか?

  • 膝の下が痛い
  • 運動を始めると痛くなる
  • 部活を始めてから痛くなった
  • オスグッドと診断された
  • 早く競技に復帰したい

オスグッドとは?

正式には「オスグッド・シュラッター症候群」と呼ばれる、スポーツをする子どもに見られる症状です。
走る、跳ぶ動作の多いサッカーやバスケットボールなどのスポーツをする、成長期の小学生から高校生に多く見られます。

オスグッドの原因

スポーツによるオーバーユース(使いすぎ)が原因です。
走る・跳ぶ・蹴るなどの動作によって膝を伸ばす働きをする「大腿四頭筋(だいたいしとうきん)」が強く収縮し、筋肉の付着部である、膝下の「脛骨粗面(けいこつそめん)」を強く引っ張ります。成長期には軟骨が骨に変わる時期であるため、この軟骨が引っ張る力に耐えられず、「剥離」(剥がれてしまう)ことにより発症します。場合によっては「剥離骨折」として診断されます。

オスグッドの症状

膝蓋骨(膝のお皿)の下にある「脛骨粗面」が徐々に飛び出して痛みが出ます。
時に「熱感」(熱を持つ)「発赤」(赤くなる)が見られます。
見た目にあまり変化がなく、子どもの痛みを親がキャッチできないことがあります が、レントゲンでは変化が容易にわかります。
特に、サッカー、バスケットボール、バレーボール、野球、陸上競技、バドミントン、テニスなど、ももの筋肉を酷使するスポーツに見られます。
また、性別では活動量・筋肉量が多い男性に多く見られます。
成長痛との見分け方として、運動後痛みが引くのが成長痛であり、長く続く場合はオスグッドと言われています。

オスグッドをそのままにしない為に

「安静」にすることが1番です。痛みがある状態で運動を続けることで、いつまでも痛いままとなってしまいます。しっかりと炎症を鎮めるまでは部活やサークルを休んで痛みの回復に当てましょう。
成長期が終わると自然と痛みは治りますので、日常的なケアを心がけましょう。

ほねごりグループのオスグッドへの施術について

使いすぎによって起こる痛みをケアするため、「テーピング 」「サポーター」で固定を行います。
「大腿四頭筋」の硬さに対して「手技療法」「鍼灸施術」で血流の改善を行います。また、オリンピック選手も使用する「ハイボルト療法」などで痛みを押さえます。
オスグッドは放置せず、数多くの患者様から喜ばれ、信頼されているほねごりグループにご相談下さい!

よくある質問

オスグッド病の対処法は?

膝に痛みや違和感を感じたら運動は控えて安静にし、整形外科や接骨院を受診しましょう。

オスグッド病の応急処置とは?

氷で冷やすアイシングが効果的と言われています。痛みが引いたもしばらくは安静にしましょう。

ほねごりはお近くにあります!
ほねごりは、日本最大級の店舗数を誇る接骨院・鍼灸院です。
お住まい・お勤め先の近くにある店舗に、ぜひお気軽にお越しください。みなさまの身体の悩みを解決し、生活の質(Quality of Life)の高い暮らしにしませんか?