自律神経失調症
Autonomic nervous system disorder

こんなお悩みはありませんか?

自律神経失調症とは?
私たちの身体は、自律神経によってコントロールされています。
ストレスや不規則な生活習慣などにより、自律神経のバランスが乱れることで起こる、様々な身体の不調を総合して自律神経失調症といいます。
原因がはっきりとした筋肉や内臓の病変によるものではないため、症状の現れ方も人それぞれであり、症状の出現も多岐に渡ります。
自律神経とは?
随意的(意識的に)体の運動をコントロールする「運動神経」に対して、不随意(意思とは無関係に)、循環・呼吸・消化・体温調節などの機能をコントロールするのが「自律神経」と呼ばれます。
「自律神経」には2種類があります。
「交感神経(こうかんしんけい)」
日中や身体活動時に亢進し、全身の筋肉の血流を上げたり、酸素を沢山取り込めるように、気管を拡張します。
活動に必要なエネルギーを作り出して、外部的なストレスに耐えて、体を動かしやすくし、生き残るために必要な神経系です。
びっくりすると鳥肌がたったり、極度の緊張や怒りで顔が赤くなるのも、交感神経が亢進して血流が上がることが原因であると言われています。
「副交感神経(ふくこうかんしんけい)」
夜やリラックスする際に亢進し、主に消化活動を担当します。食べたものを栄養にするため、内臓が働きやすいよう、体をリラックスさせます。
食後に眠くなるのもこの副交感神経が働いて、脳に行く血流を消化器に回すためと言われています。
これらの機能が自律的、つまりオートマチックに活動することで、寝ている間に心臓や呼吸が止まることはありません。

ですが、現代人は様々なストレスにさらされることにより、自律神経はダメージを受けてしまい、常に緊張状態にあることで交感神経のみが活発になった結果、消化器官がうまく働かなくなり「胃腸炎」を発症したり、消化器が乱れることで下痢と便秘を繰り返す「過敏性腸症候群」が発症したり、呼吸が乱れることで「過換気症候群」が起こったり、心臓が過剰に働いて「動悸」がしたりと様々な不調を起こしてしまいます。

自律神経失調症の症状
主症状
頭痛、めまい、耳鳴り、疲れ目、動悸、息切れ、手足のしびれや痛み、胃の不快感、吐き気、下痢・便秘、肩こり、生理不順、性機能障害など
全身症状
微熱が続く、身体がだるい、疲れやすい、フラフラして力が入らない、身体が火照る、食欲がない、睡眠障害、朝起きるのが辛いなど
精神症状
イライラする・怒りっぽくなる、不安感や恐怖心を感じる、記憶力や集中力の低下がみられる、やる気が出ない、すぐに悲しくなって落ち込んでしまうなど
自律神経失調症の原因
精神的な要因
対人関係や仕事などの精神的ストレスや過労、さらには光や音、温度などの外的要員が原因となる身体的ストレスが挙げられます。
生活習慣
睡眠不足、不規則な生活習慣や偏った食事などが自律神経の乱れにつながります。
生活習慣
更年期障害では女性ホルモンの分泌が減少するため、自律神経の乱れにつながり、ほてりや頭痛、めまいなどの不調が現れます。

【症状別】自律神経失調症に対する3つのアプローチ
自律神経失調症を解消するためにとれるアプローチは大きく分けて3つです
自宅でケアを行う
セルフケアのメリット
自宅で簡単にケアできる
治療費など費用を少なくできる
通院などの負担を軽減できる
こんな人にオススメ!
・ 現状は症状がでておらず、自律神経失調症にならないように予防したい人
原因となるストレスや精神的な緊張を取る目的で、良質な睡眠を取ること、バランスの良い食事を取ること、適度な「入浴」などが有効です。リラックス効果が期待でき、自律神経の乱れの改善も期待できます。
しかし、自律神経失調症は自宅のケアだけで治るわけではありません。誤った方法でケアを行ってしまった場合、症状が悪化してしまうケースもございます。また、自律神経の失調から別の疾患につながる可能性もありますので、症状が悪化する前に専門家に相談して適切な治療を行うようにしましょう。
病院で治療を受ける
病院治療のメリット
症状に合わせた専門医の治療
投薬等による症状改善
こんな人にオススメ!
・ 心身の不調や症状を緩和したい人
自律神経失調症になったが、全身辛くて何科にかかっていいかわからない場合は、一番辛い症状に合わせた診療科を受診しましょう。動悸がする場合は循環器内科を、イライラや憂鬱など精神症状が強い場合は心療内科を、便秘や下痢の症状が強い場合は消化器内科の受診をお勧めします。
自律神経失調症は、お薬による治療によって、気持ちを落ち着かせる薬や、症状自体を落ち着かせる薬を使って治療していきます。
原因を排除せずに同じ生活をしている場合再発が起こりやすいという点には留意が必要です。
さまざまな不調の原因が自律神経の乱れから起こることがあるため、原因を知るには病院での受診をお勧めします。
接骨院で施術を受ける
接骨院のメリット
電療施術により筋肉の緊張緩和
手技や鍼によるリラックス効果
骨格矯正による身体の調整
こんな人にオススメ!
・ 自律神経失調症による筋肉の緊張緩和
・ 仕事終わり・日曜しか通院できない人
自律神経失調症があることで日常生活を送る上で不便を感じているという方にとってオススメなのが接骨院での施術です。接骨院での施術では筋肉の柔軟性の確保をするためのマッサージや、特に鍼灸施術を行うことが接骨院の施術の特徴です。
接骨院で施術を受ける際の留意点として、施術の内容や利用している電療器などが接骨院によってバラバラであることが挙げられます。自律神経失調症の施術を受ける場合どの接骨院に通うのか?が大事になります。
【症状別】自律神経失調症に対する3つのアプローチ
自律神経失調症にお悩みの方に発生している問題は主に3つです。
自律神経の失調による筋の硬さ
背部の柔軟性喪失
基礎代謝の低下
これらの問題に対して、患者様に合ったアプローチを行うのがほねごりグループの施術です。
自律神経の失調に対して
【手技療法】や【鍼灸施術】が効果的です。特に鍼灸施術は、体内で自動で働いている自律神経を、外部からコントロールすることで、自律神経のバランスを整え、心身共にリラックスさせる効果があります。鍼灸施術については鍼灸師と呼ばれる国家資格者がいる接骨院でないと患者様への提供ができないものになりますが、ほねごりグループはすべての店舗に鍼灸師が常駐しておりますので安心して鍼灸施術も取り入れていただくことができます。

背部の柔軟性の喪失に対して

【トムソンベッド】による矯正を患者様の状態に合わせてご提供します。自律神経は脊柱から出ているため、自律神経が乱れると背中も硬くなり、息苦しさなども感じやすくなります。背骨の動きが変わると神経の流れもよくなるため、背中の硬さを改善することも効果的です。
自律神経の失調に伴う基礎代謝の低下
【インナーマッスルへのEMS施術】など様々なアプローチをご用意しております。
体の歪みを根本的な部分から改善していくことで、自律神経失調症だけでなく、肩こり、頭痛などといった慢性的な悩み全般の解消につながります。
自律神経失調症にお悩みの方はぜひ一度ほねごりグループにご相談下さい。


よくある質問
自律神経失調症の治療法は?
抗うつ薬や漢方薬等の薬物療法や、アロマテラピー、音楽療法などが知られています。
自律神経失調症って放置していい?
うつ病などの発症リスクに繋がる可能性もありますので早めに専門機関を受診しましょう。
ほねごりはお近くにあります!
ほねごりは、日本最大級の店舗数を誇る接骨院・鍼灸院です。
お住まい・お勤め先の近くにある店舗に、ぜひお気軽にお越しください。みなさまの身体の悩みを解決し、生活の質(Quality of Life)の高い暮らしにしませんか?
