めまい
dizziness

こんなお悩みはありませんか?

めまいってどんな症状?
めまいは、目が回るようなクラクラとした感覚の総称です。
ひと口にめまいと言っても、様々な分類と特徴があります。
回転性めまい
自分の身体または地面がグルグルと回転しているかのような感覚がします。
バランスを失って倒れたり、激しい吐き気を感じることがあります。
体のバランス感覚を担う三半規管などが原因となり、耳とも関連が深いのが特徴です。
浮動性めまい
よろめきやフワフワとした感じなど、回転しないタイプのふらつきを感じます。
小脳の異常や高血圧などで生じます。
立ちくらみ
血の気が引いて、意識が遠のくような感覚がします。実際に失神することもあります。
立ち上がる際に血圧が下がることによって起こったり(起立性低血圧)、心臓や血管の障害で起こることがあります。
平衡機能障害
起き上がったりした時に、グラグラと身体が傾いてしまう感覚があります。
体の位置を認識して調整をする反射系と、中枢神経系の連携障害などで起こります。
その他
その他の原因として、ストレスなどが原因となって自律神経が乱れ、激しく首や肩の筋肉が硬くなることが原因となる「緊張性めまい」や、スマホやパソコンで目を酷使することで起こる「眼精疲労性めまい」なども挙げられます。
めまいをそのままにしない為に
めまいは血圧の上昇・下降によって一時的に起こるものや、中枢神経と呼ばれる脳や脊髄、末梢神経と呼ばれる脳神経など、神経的な要因で起こることもあり、時に重篤な疾患も想定されますので長期間続く場合は一度病院で検査をしましょう。

ほねごりグループのめまいへの施術について
筋肉の硬さが原因となる場合や自律神経の乱れ、眼精疲労などが原因となる場合は接骨院での施術がおすすめです。
硬くなった筋肉には「手技療法」や「鍼灸施術」、「ハイボルト療法」が効果的です。
自律神経の乱れからくるめまいに対しては「自律神経プログラム」もおすすめです。
また、筋肉の硬さの原因が不良姿勢によるものであれば「猫背矯正プログラム」や、インナーマッスルの低下には「エクスフィット」で姿勢に対してのアプローチも行います。
めまいは放置せず、数多くの患者様から喜ばれ、信頼されているほねごりグループでしっかりと施術を受けましょう!!

よくある質問
めまいの対処法は?
頭の位置を低くした体勢で安静にしましょう。また、適量の水分を摂取しましょう。
めまいが続く場合は?
脳疾患の可能性も考慮し、脳神経内科や脳神経外科での検査をおすすめします。
ほねごりはお近くにあります!
ほねごりは、日本最大級の店舗数を誇る接骨院・鍼灸院です。
お住まい・お勤め先の近くにある店舗に、ぜひお気軽にお越しください。みなさまの身体の悩みを解決し、生活の質(Quality of Life)の高い暮らしにしませんか?
