鵞足炎
Thrushitis

こんなお悩みはありませんか?

鵞足炎とは?
鵞足炎(がそくえん)は、野球やサッカーなどの「走る」競技で見られるスポーツ障害の一つです。鵞足(がそく)と呼ばれる、膝の内側の部分に、オーバーユース(使いすぎ)により慢性的な炎症が起こります。
鵞足とは
太ももの内側から膝にかけてついている筋肉である「縫工筋(ほうこうきん)」「薄筋(はっきん)」、「半腱様筋(はんけんようきん)」の腱が膝の内側に付着しており、この形状が「ガチョウの足」に見えることから「鵞足」と呼ばれています。

鵞足炎の原因
1番の原因は上述の通り「オーバーユース」(使いすぎ)であり、野球、サッカー、陸上、バスケットボール、バレーボールなどの膝の曲げ伸ばしをする様々なスポーツで見られます。
脛骨(けいこつ)の内側についている筋肉の腱が、繰り返す動作で摩擦を起こし、慢性的な炎症症状が見られます。

また、靴が合わない状態でスポーツをすると、足首から膝に負担がかかるため、鵞足炎になりやすいと言われています。
鵞足炎の症状
主に膝の内側に痛みが出現します。膝に痛みがあり、鵞足の部分を押すとピンポイントで痛みを感じる場合、鵞足炎を疑います。
膝の屈伸や階段の昇り降りでも痛みを感じます。
鵞足炎をそのままにしない為に
鵞足炎はオーバーユースによって起こるため、痛みを放置していても治ることはありません。どころか、炎症が引かない状態では違和感から痛み、痛みから激痛へと症状が進行して行くことがあります。
運動を続けるためにも、一度しっかり検査をし、原因を究明する必要があるため、整形外科や接骨院への受診をおすすめします。
ほねごりグループの鵞足炎の施術について
鵞足炎の初期には、炎症症状緩和のため、「アイシング」や「テーピング 」を行い、早く競技に復帰できるよう、日常のケアや、ストレッチの指導を行います。
痛みや筋肉の硬さに対して、「手技療法」や「鍼灸施術」でアプローチをします。
炎症に対しては、オリンピック選手も使用する「ハイボルト療法」で深層筋へのアプローチを行います。
また、骨盤から膝につく筋肉の硬さが原因であれば、「骨盤矯正」で柔軟性を向上し、膝への負担を軽減します。

さらに、鵞足炎の根本は「靴が合わない」ことで「不自然な走り方」になることがあるため、原因となる「靴」を理想の状態にするために、海外では主流となっている「足病学」基づく「インソール」で、日常生活や運動時の膝にかかる負担を軽減し、足元から矯正していきます。
鵞足炎は放置せず、数多くの患者様から喜ばれ、信頼されているほねごりグループにご相談下さい!

よくある質問
鵞足炎を早く治すには?
運動を控えて安静にする、アイシングをするなどがおすすめです。
鵞足炎って放っておいていい?
長期間の繰り返しの負担が原因で重症化するため早めに整形外科や接骨院を受診しましょう。
ほねごりはお近くにあります!
ほねごりは、日本最大級の店舗数を誇る接骨院・鍼灸院です。
お住まい・お勤め先の近くにある店舗に、ぜひお気軽にお越しください。みなさまの身体の悩みを解決し、生活の質(Quality of Life)の高い暮らしにしませんか?
