ほねごり接骨院・はりきゅう院グループ総合HP 健康的な体をサポートします

ほねごり接骨院・鍼灸院

ほねごり接骨院・鍼灸院

半月板損傷

こんなお悩みはありませんか?

  • 膝が痛くて歩けない
  • 膝が引っかかる・曲げ伸ばしできない
  • 突然膝が固まって動かせなくなる
  • 半月板損傷と言われた
  • 早く競技に復帰したい

半月板損傷とは?

半月板損傷(はんげつばんそんしょう)は、膝の関節の「半月板」と呼ばれる軟骨が、スポーツや交通事故などの怪我加齢による変形などにより損傷または断裂した状態をいいます。

半月板の構造

半月板は大腿骨(太ももの骨)と脛骨(すねの骨)の間にある軟骨です。

膝関節の内側にある「内側半月板」と外側にある「外側半月板」があり、クッションのように膝にかかる衝撃を吸収し、負担を軽減し、膝が円滑に動くようにサポートします。

半月板損傷の原因

半月板損傷はスポーツ交通事故などの怪我によるものが多く、膝に体重がかかった状態で捻ったり、衝撃動が加わることで傷つきます。スポーツ選手肉体労働者など、若い男性に多く見られます。
なお、高齢者では大きな怪我がなくても、加齢によってクッション機能が低下することで、同様に半月板の損傷がみらることがあります。
また、生まれつき半月板が変形を起こしやすい場合があり、比較的若い女性に多く見られます。

・ 疼痛(疼くような痛み)
・ 腫脹(むくみ・腫れ)
・ 圧痛(押すと痛い)
・ 膝が曲がりずらいため歩きにくい
・ 突然膝が引っ掛かり動かなくなる(ロッキング現象)などが現れます。

半月板損傷をそのままにしないために

半月板損傷は、構造的な怪我であり放置しても治ることはありません。
さらに、症状が進行すると関節が変形してしまう「変形性膝関節症」に移行し、痛みや腫れによって歩くために重要な膝の曲げ伸ばしや、円滑な運動を制限されます。
状態によっては手術が適用となるため、膝の痛みは放置せず、整形外科や接骨院での受診をおすすめします。

ほねごりグループの半月板損傷への施術について

半月板損傷は症状の進行によって施術法が変わります。
痛みや腫れが強い急性期には、安静のため「テーピング」を巻き、動きを制限することがあります。
慢性期の痛みに対しては、「手技療法」「鍼灸施術」を行い、オリンピック選手にも使用する「ハイボルト療法」を行います。 

また、歩行時の膝の負担を軽減するため、「フットプログラム」で足元から根本的に検査し、海外では主流となっている「足病学」に基づく「インソール」で膝から下の歪みを根本的に矯正いたします。

半月板損傷は放置せず、数多くの患者様から喜ばれ、信頼されているほねごりグループにご相談下さい!

よくある質問

半月板損傷の予防法は?

膝周りの筋肉のストレッチが効果的です。接骨院で診てもらうこともおすすめです。

半月板損傷になりやす人とは?

脚をよく使うスポーツや膝を激しく使う仕事をする方がなりやすいと言われています。

ほねごりはお近くにあります!
ほねごりは、日本最大級の店舗数を誇る接骨院・鍼灸院です。
お住まい・お勤め先の近くにある店舗に、ぜひお気軽にお越しください。みなさまの身体の悩みを解決し、生活の質(Quality of Life)の高い暮らしにしませんか?